いまのPCパーツのトレンドのひとつとなっているのが「白」。従来のPCパーツのカラーリングといえば黒でしたが、近年ではホワイトカラーのパーツが急速に増えています。ケースをはじめ、マザーボードやグラフィックボード、電源、さらにはケーブルなど、かつてなかった選択肢が多くなりました。
そんな流れのなかにあっても、なかなか白の選択肢が増えないものがあります。そう、モニターです。特にゲーミングモニターにはホワイトのモデルが少なく、PC周りを白で統一しようと思うと選択の幅が狭くなってしまいます。
そんななか、ギガバイトの人気ゲーミングモニター・M27QA Gaming Monitorにホワイトモデルが登場しました。今回は、その新機種の魅力についてお届けします。
600 および 700 シリーズ・マザーボードでデビューして以来、GIGABYTE ユーザー中心 BIOS (UC BIOS) は、その洗練されたインターフェイスとユーザー・フレンドリーなデザインで好評を博してきました。しかし、さらに進化していることをご存知でしたか? 800 シリーズ・マザーボードのリリースにより、UC BIOS は、パフォーマンスを向上させるだけでなく、BIOS 調整エクスペリエンスを再構築する強力な新機能を多数導入しました。ここでは、見逃していたかもしれない、そして絶対に気に入っていただける 5 つの機能を紹介します。
生成 AI はすでに私たちの日常生活の一部であり、アートの創作やコードの記述などに役立っています。しかし、その可能性はチャットボットやコンテンツ作成をはるかに超えています。AORUS Z890 シリーズでは、AI が PC ビルダーやゲーマーに革命をもたらし、オーバークロック、安定性、パフォーマンスをこれまで以上に簡単に、そして向上させます。DDR5 メモリ用の AI 強化オーバークロック・テクノロジーの真の驚異、D5 Bionic Corsa をご紹介します。
究極の PC を構築するには、常に限界を押し広げることが重要ですが、CUDIMM の登場により、メモリ・パフォーマンスの新しい時代が到来しました。当社の AORUS 800 シリーズ・マザーボードと組み合わせることで、比類のない速度を実現するための完璧な基盤が整います。しかし、複雑な BIOS 設定に踏み込まなくても、メモリ・モジュールからさらに多くのパワーを引き出せたらどうでしょうか。これが当社の秘密のソースです。
このガイドでは、AORUS Z890 ラインナップを詳しく紹介し、ゲーマー、クリエイター、PC 愛好家を支援するために設計された画期的な GIGABYTE イノベーションを紹介します。伝説的な AORUS XTREME から信頼性の高い AORUS ELITE まで、あらゆるビルドとあらゆる野心に対応するボードがあります。さあ、始めましょう!
ついに待望の AMD Ryzen 7 9800X3D CPU が発表されました。これはまさに宣伝通りのゲーミングパワーです。しかし、次の大きな疑問は、新しい Ryzen 7 9800X3D と組み合わせるのに最適なマザーボードは何かということです。私たちのおすすめは、AORUS X870E/X870 シリーズです。その理由は次のとおりです。
AM5 革命へようこそ! AORUS X870E/X870 マザーボードは、ゲーマー、クリエイター、AI 愛好家の可能性を再定義します。最新の AMD Ryzen 9000 シリーズ・プロセッサ向けに設計されたこのラインナップは、フラッグシップの AORUS XTREME から価値重視の ELITE まで、次世代の接続性、スマートな機能、本格的なパワー強化を、洗練された DIY フレンドリーなデザインに詰め込んでいます。
通常、パソコンのディスプレイといえば液晶でしょう。しかし昨今、有機EL(OLED)ディスプレイが数を増やしつつあります。新たに登場した、有機ELという選択肢。今回の記事では、有機ELと液晶の違いや、導入のメリットを具体的に解説していきます。
大学生の必需品、ノートPC。多くの新一年生は、そこではじめて自分専用のPCを購入することになります。そのPCは当然、学業のために使うことになりますが、ゲームもしたい! という人も多いでしょう。しかしPCゲームもしたいとなると、一般的な大学生向けのPCではスペックが足りず、ゲーミングPC(ゲーミングノート)が必要になってきます。
そこで今回のコラムでは、学業と兼用するためのゲーミングPCの選び方を解説します。そもそも、ゲーミングPCを学業に使うのはアリなのか? という疑問から、モデルの選び方まで、初めてパソコンを買うような初心者にもわかりやすく説明していきます。
なお今回扱うゲーミングPCは、家の外でもPCを使うシーンを想定し、ノートPCに限定しています。その点をご了承ください。
最近流行している、画像生成AI。一度触ってみたいなと思われている方も多いのではないでしょうか。この記事では、代表的な画像生成AIソフトである、Stable Diffusionの概要や基本的な操作法、必要なPCスペックについて、初心者にもわかりやすく解説していきます。
先日、湾曲モニターのメリット&デメリットについてのコラムをお届けしました。そこでは「モニターの横幅が広いほど、湾曲モデルであることのメリットが増す」ことをお伝えしましたが、今回はその長所を最大限に活かせる、超ウルトラワイドモニターについて解説します。アスペクト比32:9という、横に長いモニターは、ユーザーのライフスタイルをどう変えるのか。ユーザー目線で解説していきます。
ゲームミングPCを買おうと思ったとき、最初に考える選択が、デスクトップにするか、ノートにするかの2択です。今回の記事では、両者の長所・短所を整理し、選び方の基準を解説していきます。ゲームライフの相棒選びの参考になれば幸いです。
GeForce RTX 40世代のGPU搭載グラフィックボードは高性能だけれど、大きくてPCに搭載しづらい……そう思われていた方に朗報です。2023年夏に登場したRTX 4060搭載グラフィックボードは、上位モデルよりもコンパクトなボディに、最新世代らしい十分な性能を備えています。この記事では、RTX 40シリーズの魅力に加え、ギガバイトが自信を持っておすすめするRTX 4060搭載グラフィックボードについて紹介します。
近年、ゲーム以外のシーンでもゲーミングチェアを見かけるようになりました。たとえば、明治神宮野球場のベンチにも、ゲーミングチェアが並んでいます。
普及が大いに進んだゲーミングチェアは、ゲーマーならぜひ導入してみたいと思うアイテムでしょう。どのような製品が市場に出ているのか調べてみると、高いものでは10万円オーバー、一方安いものは1万円前後から買えるものもあります。つまり、“ピンキリ”です。
この記事では、その“ピン”と“キリ”の間にどのような違いがあるのかを紐解きます。ギガバイトが販売しているハイエンドゲーミングチェア・AGC310を例に出しながら、高価なモデルを買うメリットを解説していきます。
ゲームや動画鑑賞への没入感を上げると評判のアイテム、湾曲モニター。この記事では、湾曲モニター使用経験のある筆者が、その効果のほどと、注意するべきデメリットについて解説します。購入を迷われている方の参考になれば幸いです。
パソコンを購入するとき、選び方の基準になるのが、そのスペック(仕様・性能)です。しかしそれについて、どうやって優劣を判断すればよいのかわからない方もいらっしゃるでしょう。この記事では、いまのパソコンのスペックの確認方法から、スペックをどのように見ればよいのかまで、わかりやすく解説していきます。なお、こちらの記事は、これからパソコンについての知識を深めたい初心者に向けて執筆しています。すでにパソコンに親しまれている方にとっては平易な内容ですので、その点はご容赦ください。
ノートパソコンを買うとき、なんとなくで選んでいませんか? 一度買うと数年は使うことになるノートパソコンですから、購入後に後悔しないよう、しっかりと根拠を持って選んでおきたいものです。この記事では、用途別に何を重視して選べばいいのか、初心者にもわかりやすいように解説していきます。
ゲーマーにとって不可欠なアイテム、ゲーミングモニター。そんな重要なアイテムを、適当に選んではいないでしょうか。ゲーミングモニター選びの指針はいくつかありますが、この記事では主にサイズについて解説します。
一言でいえば、ゲーミングモニターのサイズは「大きければよい」というものではありません。主流となっている24インチ、27インチを中心に、その選び方を解説していきます。
「パソコンを自作する」という言葉だけ聞くと、どのようなイメージを抱くでしょうか?難しいと感じる方も多いでしょう。この記事では、パソコンを自作するとはどういうことなのか、そのメリットデメリットなども含めて詳しく解説していきます。
4Kのパソコンコンテンツゲームだけでなく、PlayStation5も最高クラスの映像美で楽しめる購入して後悔しないおすすめの4Kゲーミングモニター5選と選び方のポイントを初心者にも分かりやすくご紹介いたします。